スペシャルオリンピックス(SO)のスポーツ活動に参加する知的障害のある人を、アスリートと呼んでいます。知的障害のある6歳以上の人ならば、誰でもアスリートとして参加することができます。
スペシャルオリンピックス(SO)では、SOのスポーツ活動に参加する知的障害のある人をアスリートと呼んでいますが、アスリートの家族をファミリーと呼んでいます。
スペシャルオリンピックスでは、ファミリーも様々な形で活動に参加しています。
ご家族もスペシャルオリンピックスを支える大切な一員です。アスリートと一緒にスポーツを楽しんだり、新しいことにチャレンジしたりしませんか?
スペシャルオリンピックス(SO)の活動は、アスリートを中心に、ファミリーと市民ボランティアが一緒に活動することで成り立っています。あなたの「できること・できる時間」でご参加下さい。
>ボランティアとは
また、SOでは、アスリートがコーチ、ボランティアとして参加することも積極的に支援しています。
(→ALPsプログラム)
それぞれの個人が「できること」をたくさん見つけ、増やしていくこともSOの楽しみのひとつです。
SOでは、様々な形でボランティアとして参加することができます。
★SON・兵庫でも、一緒に活動して頂ける「ボランティア」を募集しています。
興味のある方は、「ボランティア募集」のページもご覧ください。