SON兵庫 2016年度第1回 広報委員会議事録
日時 2016年5月9日(月) 18:30~20:00
場所 神戸市青少年会館 会議室
出席 福成(神戸P)、八朔(東播磨P)、西尾(北神戸三田P)、三木(西宮P)、
黒岩(ホームページ担当)、日比(兵庫副理事長)、井植(兵庫事務局長)、廣田(西宮P撮影担当)
議案 SON兵庫のホームページの運用について
背景
SON兵庫のホームページを黒岩さんが担当となり、更新をしていただいている。ホームページ閲覧者も定期的にあり(注1)、プログラム参加、ボランティア希望等の連絡、問い合わせも増えている。ホームページを有効活用するためにも、まめな更新が必要。
● SON兵庫全体の動きは、黒岩さんが運営委員会に出席する等で把握している内容を更新する。
● 各市域の活動は、各市域で更新をしていただく必要がある。(広報担当もしくはITに強い方)
● ボランティアということもあり、なかなか難しい。
● だれでもできることではない。ITについての最低限の知識、パソコンやネット環境が必要。
● 誰でも更新できるようにすると情報セキュリティ上も好ましくないので、パスワードの管理は必要。
● 各市域プログラムで運営委員会を開催していると思うので、そのときに更新するようにしてはどうか。
現在ホームページ内に設置している11市域プログラムの掲示板の運用方法について
● 掲示板設置の目的は、広く組織外への発信だけではなく、各市域プログラム間の情報交換と言う意味もある。
● 構造上、ブログのように簡単に追記できるものでもない。
● 古い(数年前)ものがいつまでも掲載されていて、新しい活動の記載がないと、活動実態のない団体と思われて心象が悪い。
● これまでエキサイトブログのリンクを貼っていたが、市域によっては更新が長らく滞っているものがありマイナスになるので全ての市域でブログへのリンクは一旦外した。
● 西宮のように頻繁に更新しているブログへのリンクはマイナスに貼らないので復活させた。
● 想定している掲示板での取り扱い内容は、各市域プログラムのPR。市域のイベントや参加者・ボランティア募集、各市域で運用しているエキサイトブログの更新情報など。
● 掲示板の更新方法は、情報セキュリティ上、管理者の権限をあまり広げず限定する。更新したいものがあれば、黒岩さんにお願いする。
※黒岩さんのメールアドレス usagikurabu@mbd.nifty.com
各市域が更新するような意識付け策について
● 次回のSON兵庫の運営委員会にて、各市域のプログラム委員長と広報委員が一緒に現状を確認し、課題意識を高めてもらう。
● 次回SON兵庫運営委員会 6月30日(木) 18:30~ 神戸市青少年会館
注1 ホームページの閲覧状況について
2016年1月 約200人、2月350人、3月250人、4月200人 (のべ人数)
広報委員長 福成